左の写真はHNC-05Rです。
エビ ナットはネジ切りとリベットの両方の長所を兼ね備えたブラインドファスナーです。
タップ立ての難しい薄板やパイプ、角パイプ、溶接の出来ないプラスチック板にも片側から、ワンアクションで簡単に、仕上がりも美しく取り付けられます。
このローレットナットは胴部のローレット(溝)でガッチリグリップするので、供回りがしにくく、ソフトなセッティングで薄板、軟質母材に最適です。
でも専用工具が高価!!!
せっかくの良い商品が中々高価で使えない。そこで、手軽に使えるハンディータイプのキットが新登場。
それが『ちょっとナッター キット』です。
■セット内容
ナッター本体:1個
対辺17mmのOリング付六角ナット
マンドレル:1個
六角穴(対辺3mm)付キャップスクリューボルト
ローレットナット:
NSD-4MR(10個)
●材質:スティール
●形状:凸頭
●適正かしめ板厚:0.5-2.0mm
●下穴径:6.1mm
●出来上がり♀ネジ:M4×0.7
施工方法はアイテム表の下部の説明をお読みください。
【ロブテックス】 エビ ちょっとナッター キット 規格表 エビ ナットはネジ切りとリベットの両方の長所を兼ね備えたブラインドファスナーです。 タップ立ての難しい薄板やパイプ、角パイプ、溶接の出来ないプラスチック板にも 片側から、ワンアクションで簡単に、仕上がりも美しく取り付けられます。 このローレットナットは胴部のローレット(溝)でガッチリグリップするので、供回りがしにくく ソフトなセッティングで薄板、軟質母材に最適です。でも専用工具が高価!!! せっかくの良い商品が中々高価で使えない。そこで、手軽に使えるハンディータイプのキットが新登場。 それが『ちょっとナッター キット』です。 |
品番 | キット内容 | 適正かしめ厚 (mm) |
下穴径 (mm) |
出来上がり 雌ネジ(mm) |
特別価格 (税抜き) |
参考定価 (税抜き) |
お求めは ↓から↓ |
||
ローレット ナット |
ナッター 本体 |
マンドレル (キャップスクリュー) |
|||||||
HNC-04R | NSD-4MR=10個 | M4用 | 六角穴付(対辺3mm) | 0.5-2.0 | 6.1 | M4×0.7 | 896円 | 1160円 | 詳細 |
HNC-05R | NSD-5MR=8個 | M5用 | 六角穴付(対辺4mm) | 0.5-3.2 | 7.1 | M5×0.8 | 896円 | 1160円 | 詳細 |
HNC-06R | NSD-6MR=6個 | M6用 | 六角穴付(対辺5mm) | 0.5-3.2 | 9.1 | M6×1.0 | 896円 | 1160円 | 詳細 |
施工方法 用意する物 対辺17mmのレンチ(メガネレンチを推奨) 六角棒レンチ(マンドレル対辺に合わす)ロングタイプが推奨 手順 ①取付け対象物に各サイズの下穴を明けます。 ②マンドレル(キャップスクリューボルト)のネジ部にシリコンスプレーをかける。 (シリコンスプレーをかけるとカシメの際、軽く回せます。) ③ナッター本体(17mm六角ナット)の滑らかな側からマンドレルを挿入 ④ナッター本体のギザのある側にローレットナットをツバのある方から 最後までネジ込む(共廻りしないようにギザが付いています。 また、最後までネジ込まないとナットとマンドレルが共廻りします。) ⑤それを対象物の穴に挿入 ⑥ナッター本体にはOリングが付いているので17mmのレンチが抜けにくくなります。 ⑦17mmのレンチでナッター本体を固定 ⑧各サイズに合った六角棒レンチでマンドレルを締めこんでいく。 ⑨六角棒レンチの締め込みが硬くなればカシメ完了。(締めすぎないように注意) ⑩マンドレルをはずせば、そこに♀ネジが出来上がり。 特別手順 メーカーの推奨手順ではありませんが、インパクトドライバーに所定のサイズの 六角棒ビットを取り付けて仮締めする事で、より簡単にカシメる事が出来ます。 その後、手締めにて本締めすれば施工完了。 但し、締めすぎには十分注意してください。 |
現在商品レビューはありません....